「世界で戦える標準必須特許」をプロデュースするファイン総合特許事務所
担当:梶田(かじた)
E-mail:info@fine-ip.com
お気軽にお問合せください
044-455-6222
受付時間:9:30~17:00 (土日祝は除く)
当事務所所属の弁理士、特許技術者を紹介いたします。
<氏名>
梶田 邦之(かじた くにゆき)
<資格>
2005 弁理士登録(登録番号:14151)
2008 一級知的財産管理技能士(特許専門業務)
2009 特定侵害訴訟代理付記登録
2012 経済産業省後援ドリームゲート認定アドバイザー(~2018)
<所属>
日本弁理士会(2005〜現在)
日本知的財産協会(2009年度〜2011年度 特許第1委員会(2011年度:副委員長))
(特許庁主催)特許性検討会(2009年度)
(経済産業省主催)標準必須特許(SEP)研究会(2013年度~現在)
<学歴>
東京都立大学大学院 電気工学専攻
<職歴>
1997-2000 松下通信工業株式会社 技術本部テレコム研究所に配属
(現 パナソニックモバイルコミュニケーションズ株式会社)
2000-2005 松下通信工業株式会社 社知的財産部に異動
2005-2008 都内特許事務所
2008-2012 株式会社NTTドコモ
2012.4より現職
<職歴詳細>
<著作>
<論文>
<セミナー実績>
2012.2 特許庁主催 「PPHユーザセミナー」
※日本知的財産協会特許第1委員会副委員長として、日米中の特許庁関係者らと講演
2012.5 自社開催セミナー
「強いクレームチャートをうまく作る方法」
2013.10 標準必須特許(SEP)研究会
SEP権利化の現場から:SEPたりえるための条件−これだけは知っておきたいSEP
※上記セミナーで用いた資料をご希望の方は、
info@fine-ip.com
まで、以下をご連絡ください。
<資格>
2018年 弁理士登録(登録番号21547号)
<所属>
日本弁理士会(2018~現在)
<学歴>
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
<職歴詳細>
・通信系企業にてエンジニア職に従事
・特許庁審査四部 デジタル通信部門にて、特許審査業務に従事。
特に、標準化会議の寄書を自ら調査するなどして、拒絶理由通知を起案。
・弊所にて、無線系特許の無効調査(特許調査、寄書調査)のスペシャリストとして活躍中。また、4G/5G関連特許の必須性評価、クレームチャート作成、プール申請対応等のSEP関連業務に従事。
<経験分野>
情報通信(無線ネットワーク、有線ネットワーク)、ソフトウェアなど
<代表弁理士からの一言!>
・入社以来、数々のSEP無効調査、必須性評価、OA対応を担当し、多くのクライアントさんからの指名が後を絶たない状況にまでなりました。特に、特許庁審査官時代から磨いてきた3gpp標準寄書の調査スキルは業界随一です。
・今後は、パートナー弁理士として、次代の標準系人材の育成にも力をいれてもらい、事務所を盛り上げていって欲しいです。
<資格>
2009年 弁理士登録(登録番号16233号)
<所属>
日本弁理士会(2009~現在)
<学歴>
同志社大学大学院 工学研究科 知識工学専攻
<職歴詳細>
・日立製作所にて、特許管理システム、特許事務所連携システムの開発に従事。民間企業の知的財産部向けに仕様検討、システム提案、ソフトウェア開発、導入に関する業務を担当。
・都内特許事務所にて、弁理士として、国内外の案件に関して、明細書の作成から中間処理、審決取消訴訟などの業務を担当。
・弊所にて、5G関連特許の出願権利化を担当。特に、クレームチャートを作成した上でのOA対応業務に従事。
<経験分野>
情報通信(ネットワーク通信、自動運転制御、人工知能、VR関連など)、機械(自動車関連、医療機器など)、電気(光学機器やその画像処理、太陽電池、電子顕微鏡など)
<代表弁理士からの一言!>
・情報通信系の専門家として、多くの企業の出願権利化業務をサポートされてきた経験を活かし、活用を見据えた権利化業務を担当してもらいます。
・今後は、情報通信系特許業務スペシャリストとして頑張っていって欲しいです。
<資格>
2012年 弁理士登録(登録番号18583号)
<所属>
日本弁理士会(2012~現在)
<学歴>
明治大学大学院 法学研究科 民事法学専攻
<職歴詳細>
・システム開発会社にて、損害保険用事務システムのハードウェア、ネットワーク設計およびミドルウェアの設計等に従事。システムインフラストラクチャ構築全般を担当。
・都内特許事務所にて、弁理士として、特許明細書作成、翻訳、国内外OA対応、鑑定、標準必須判定(ViaライセンスのSEP Evaluator)などの業務を担当。
・弊所にて、5G関連特許の出願権利化を担当。また、クレームチャートを作成した上でのOA対応業務、プール申請対応業務に従事。
<経験分野>
・無線通信(4G、5G)
・コーデック(H.265、SBR(Spectral Band Replication)、USAC(Unified Speech and Audio Coding)、LD-MPS(Low Delay MPEG Surround)など)
・自動運転技術、CAD技術、ソフトウェア(クラウドコンピューティング等)
<代表弁理士からの一言!>
・SEP(無線系、コーデック系)の専門家としての即戦力採用です。
・今後は、無線業界屈指の外国企業の外内を数多く担当し、また、Viaライセンスの必須判定人として培った経験を活かし、活用を見据えた出願・権利化業務を担当してもらいます。
<資格>
2018年 弁理士登録(登録番号21555号)
<所属>
日本弁理士会(2018~現在)
<学歴>
北海道大学大学院 環境科学院生物圏科学専攻
<職歴詳細>
・都内特許事務所にて、弁理士として、主にソフトウェア系についての特許明細書作成、翻訳、国内外OA対応などの業務を担当。
・特許調査会社において、クリアランス調査、先行調査を担当。
・弊所にて、通信系、画像処理系、ソフトウェア系、AI系の出願権利化を担当。
<経験分野>
・ソフトウェア系など
<代表弁理士からの一言!>
・ソフトウェア系、AI系業務を強化するための即戦力採用です。
・今後は、ソフトウェア系だけでなく、通信/画像系の出願権利化業務、調査系(必須評価、無効調査)業務を担当してもらいます。
詳しくはこちらをクリック
お気軽にお問合せください
株式会社ファイン
標準特許コンサルティング
ファイン総合特許事務所
〒211-0005
神奈川県川崎市中原区
新丸子町915
フコク生命ビル4F
9:30~17:00
(土日祝祭日は除く)
神奈川県(川崎市)、東京都、
埼玉県、千葉県、静岡県を
はじめとして、日本全国対応
事務所概要はこちら